【fashion icon】ブランド着るのがオシャレじゃない。オシャレで人生は変えることが出来る。
fashion icon(ファッションアイコン)。
ファッションリーダー(アイコン)として、オシャレ、ファッションセンスのある人として注目を集める人物。
そんなアイコンとして注目されているミナミホストクラブTRUMPの八乙女壱夜(やおとめいちや)。

そんな彼のファッションに対する思いにメンズナックルホストは迫った。
ブランドモノ=オシャレではない
小さい時から服は好きだった。親に買って貰うくらい小さい時でも勝手に親が買ってきた服は着なかった。どうしても自分で選びたくて。ホストを始めてからお金が稼げるようになって、一時期はブランドモノを着ればいいと思って全身ブランドを着ていた。やっぱりその時はブランドモノを着てれば正解だと思ってたから。でも最近はブランドモノ=オシャレではないんだなって気付いた。
もちろんブランドって、やっぱり高いだけあってその分シルエットだったり素材だったり高い価値はあると思う。でもそれを着てるからオシャレって言われたらそうではないと思う。
最近はアディダスとかスポーツブランドも人気っていうのもあるけど、5000円、10000円で充分かっこいいものが買える時代になってる。その中でブランドにこだわるって自分のオシャレを狭めてるような気がして。
小さいリングで戦うことが嫌になって、もっと広いリングがいいみたいな感じかな。
でもその上でそのブランドにしか出せない雰囲気もあるのは認める。だからブランド物を混ぜたりして、自分なりに崩して着るのが好き。
多分ブランドモノしか買えない人って洋服をしっかりと見てないんじゃないかな?
ブランドモノじゃない洋服もよく見ればいいものってたくさんある。
ファッションのインスピレーションはどこから?
やっぱりインスタグラムは簡単に情報を仕入れられますよね。海外のオシャレとか一瞬で手に入れることが出来る。だからちょっとでも気になったファッションの投稿はインスタのコレクションって機能に入れて、すぐに見れるようにしてる。
そうすることで、洋服屋で気になった服があっても、こうあわせればいいのか。とかインスピレーションが働くようにもなるからね。
もちろん色々なお店に足を運ぶ。やっぱりその洋服屋にはその洋服屋の色があって、勉強する事ができる。
ハイブランドの店にも行くし、アメ村にも行くし、ビックステップにも行く。色々な洋服屋の色をみて、これをこう着たらおもしろいのかなとか妄想して歩いてる。
あとはアーティストのPVとかをひたすら見る。
アーティストの洋服ってやりすぎって思うくらいいききってるけど、それを実際のファッションに少し落としてみたりそういう目線でいつも見てる。
なぜファッションにそんなにこだわる?
やっぱりファッションってすごい大切だと思う。だって、特に僕らホストって女の子に夢を見せてあげるお仕事だから。
私服がださい人間に夢を感じますか?
全てがかっこいい、本気な人間に魅力がついてくると思ってるから。
それに僕らのお店は私服で営業だから、特に気にしてる。
他と同じ服装だとやっぱり埋もれちゃう。
僕は今No1をV15達成してるってのもあってお陰で見に来てる人も増えてきてる。
だからはじめましての人に『あ、この人他のホストと違う』って感じさせることが出来る力がファッションにはあると思ってる。
だから僕はファッションにこだわってます。
▼八乙女壱夜INSTAGRAM
@itiya_yaotome
大阪ミナミホストクラブ、TRUMPホスト求人情報
一緒に夢を叶えましょう!
入店一ヶ月目の寮の家賃無料!!
能力によって役職スタート有!!
最短三ヶ月で役職可能!!
独立支援制度有!!
今なら人数限定3大キャンペーン中!!
1:最低保証1万円キャンペーン!
2:3ヶ月売上100%バックキャンペーン!
3:終電レギュラーキャンペーン!(勤務時間5時間日給7000円支給・終電時間に合わせて勤務時間相談可能)
是非御連絡お待ちしています。
![]() |
![]() |
![]() |
●関連記事
【ファッションの感性】八乙女壱夜のファッションの感性とは
【ファッション対談】今と昔のホストのファッションについて
【櫻遊 志連載企画第2弾】『これからのホストの進むべき道』~ファッションとホスト~