あなたの休肝日は?週1?週3?正しい休肝日とは?
みなさんもうそろそろ年末に差し掛かり、忘年会など呑む機会が多くなり、お酒とはきっても切れないシーズンが始まりますね!
そんなときよく耳にしませんか?「休肝日」!!!
実際に休肝日というのはどのくらいの日数や頻度で設けるべきなのかみなさん知ってますか?
そもそも休肝日には意味があるのでしょうか・・?
メンズナックルホストは徹底的にリサーチしてみました!
休肝日に科学的な根拠はない!?
実際に休肝日による科学的な根拠はないらしく、簡単に結果を先に言いますと呑み過ぎるなよ!!って意味で休肝日という言葉があるらしいです(笑)。
実際肝臓への負担は。アルコールの摂取量に比例します。
毎日大量にお酒を呑む人が週に1~2日の休肝日を設けたとしても、肝臓への負担はさほど変わりません。休肝日というのは適量の飲酒をしていて、少し呑み過ぎてしまった方が次の日を休肝日として休めた方がいいという意味です。
休肝日以外で肝臓を労わる方法とは?
もちろんお酒を呑まないというのは1番の方法です(笑)。
ですがそんなこともいかないときはビタミンBは肝臓の機能を改善してくれるので積極的に摂取を心がけてください!
例えば、レバー、豚肉、豆類など。
ただ、飲酒によって、脂肪肝になっている場合は、過剰なカロリー摂取が続くと悪化してしまい、肝臓に負担をかけることもあるので。適切なカロリー摂取も心がけましょう!
呑み過ぎによる発症が多くなる可能性がある病気とは・・・?
アルコールだけが原因とは言えませんが、脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変、肝臓がんといった肝臓の病気のほか、咽頭がん、喉頭がん、食道がんなどのがんや、膵炎(すいえん)、大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)、認知症など、さまざまな種類があります。
特に肝臓の病気は症状が出ないことが多いため、お酒をよく飲む人は肝臓を休めたり、労わること、定期的な検査など体を大切にしてくださいっ!
素敵なアルコールライフを送りましょー!!
posted by
ホストクラブのニュースや求人などの店舗情報をお届け!
No.1ホストまとめサイト
MEN'S KNUCKLE HOST / メンズナックルホスト